【2018年】文字ブ年賀絵(裏):猫派に贈るヒエログリフ風:招き猫🐾

今年は戌年!そこで、文字ブでは、

犬の年賀絵を描き初めしたニャ。

でも、猫派の方は

納得行かなかったんじゃ

ニャいかニャ?(ΦωΦ)

なんで、猫だけ干支じゃないの?

犬がいるなら、猫もでしょう?

確かに、犬と猫はセットニャ。

犬だけが干支で猫が干支じゃニャい

ニャんて、おかしいニャ!(ΦωΦ)

干支の昔話だと、

ト○&ジェリーのような役回りで

だまされて一日遅れでやってくる。

ひょっとして、この昔話は犬派が

書いたんじゃニャいかニャ?

え?ネズミ派かニャ!?(ΦωΦ)

でも、13番目の干支?

ではあるじゃニャいかニャ?

実際、江戸時代の昔から

招き猫など、縁起物として

大事にされて来たニャ〜よ。

「猫も杓子(しゃくし)も」

という言葉があるぐらいだニャ。

というわけで、

猫派のみんなには、

裏.Verの「雨寄晴好」

お送りするニャ!

【2018】文字ブ年賀絵(裏)

それが、これニャ!

『🌈重ねコ2Reinβοω🐾』

  (かさねこレインボー)

*rein=手綱:/reɪn/ 

rainとほぼ同じ発音:/réɪn/

シュメールの犬文字に対して

エジプトの猫文字(ヒエログリフ)

「ウジャト眼」が光ってるニャ!

(ΦωΦ)

ヒエログリフ解読!

エジプト語の猫♪

♂がで、

♀がだニャ。

詳しくはこちらの記事を見るニャ。

 

エジプト語の招くは「ニィニィ」

実は、古代エジプト語で

「〜を招く(歓迎する)」は

イル(する・成す・行う

ir(w)

  +

  エ

ny ny (e)n~

そう、何だか、

「猫目+猫の鳴き声♪」

みたいなんだニャ!

それに、ヒエログリフでの表記は

子音だけでどの母音で読んでいたか

まではわかってないニャ!

だから、もしかしたら、後半は

  ア 〜

ny(a) ny(a) (a)n

と読んだのかも知れないニャ〜よ!

ただ、年賀絵だと、雨の中に

少し紛れてしまってるニャ。

見えづらいとは思うけど、

これは演出ニャから仕方ないニャ。

(ΦωΦ)

それと、縦に対称の配置にしたのも

これまた演出ニャ。(ΦωΦ)

アンクは「結び」?

古代エジプトでウジャト眼と

並ぶほど有名ニャのが、

この「アンク」!

某カードゲームの『死者蘇生』

でも有名ニャ。(ΦωΦ)

でも、このアンク、

元々は何の形なのか

実はよくわかってないニャ。

一般に「サンダルの鼻緒の形」

とされてるニャーけど、

イマイチ決定打がないニャ。

だけど、一方で、

意味の方はわかってるニャ〜よ。

「生命」を表すのは勿論、

次に来る部首グリフによって、

「鏡」だったり、「棺」だったり、

「花」だったりするニャ。

そして、「アンク」は、

「太陽神ラー」の象徴の1つでも

あったそうニャ。

何だか結構、多彩だニャ。(ΦωΦ)

でも、よくよく考えてみると、

この「アンク」は大きく、

「結び」の意味で捉えることが

出来るんじゃニャいかニャ?

まず、「生命」は

「結ばれたもの」ニャ。

また、「鏡」も、

実像と虚像が「結」ばれてるし、

「棺」は最後の「結び」ニャし、

「花」はそれこそ「結び」だニャ。

(花を結ぶ)

そして、「太陽神ラー」は

あらゆる生命を「結ぶ」ニャ。

だから、もしかしたら、

この「アンク」は、

「鼻緒」とかじゃなくて、

単に「結び」の象形文字

だったんじゃニャいかニャ?

今風にすると、

「蝶々結びの象形文字」

みたいなものニャ。(ΦωΦ)

靴ひもの蝶々結びの象形文字!

ニャ?これじゃ、サンダルの鼻緒と

いっしょニャ!?(ΦωΦ)

…ニャー、でも、サンダルの方が、

空に向かって歩いてく感じがして

絵的にいいし、もうどっちでもいいニャ〜。

…何はともあれ、

ご縁を「結」んでくれそうニャよね?

(ΦωΦ)

古代エジプト語の「雨」

ヒエログリフで「雨」は、

「空」のヒエログリフに

「縦線4本」の漫画的デザインニャ。

「線」で「雨」を表すとか

まるで「北斎」ニャ!

でも、「空」のヒエログリフが

「天井」の象形ニャから、

これはもしかして、

「スプリンクラー」かニャ!?

あるいは「シャワー」??…

…と冗談はさておきニャ。

(ΦωΦ)

このヒエログリフは、

確かに「雨」ニャけど、

「雨」という単語を

単体では表せないニャ。

単体では「露(つゆ)」という

単語を表すニャ。

「雨」を表すには、

šnyt(シェニィト)」の

読みグリフを雨のヒエログリフに

添えて表す必要があるニャ。

でも、年賀絵では、

あくまで「絵」として

このヒエログリフを使ってるから、

これは「雨」ニャ〜よ。

勿論、「露(つゆ)」を抽象的に

読み取ってくれても、いいけどニャ。(ΦωΦ)

古代エジプトに「小判」なし!

古代エジプトには、

黄金が沢山あったニャ〜。(ΦωΦ)

「黄金」は古代エジプト語で

「ネブウ(nbw)」

だから、ちゃ〜んと、

ヒエログリフにもなってるニャ。

ビーズの襟飾りの象形文字ニャ。

でも、「小判」では

なかったニャ。(ΦωΦ)

ニャので、

小判部分は文字ブのオリジナル♪

招いてる手もオリジナルニャ。

そして、書かれてる文字は

ヒエログリフじゃニャくて、

漢字の「甲骨文字」で、

「晴(左)」と「雨(右)」。

少し面影があると思うニャ。(ΦωΦ)

ヒエログリフに「虹」はない!

ヒエログリフは

カラフルな象形文字ニャ。

写実的な外見に色も着いてたニャ。

でも、「虹」

なかったんだニャ。(ΦωΦ)

だから、

うっすらと見えてるのは

ヒエログリフじゃニャくて、

これまた甲骨文字の「虹」だニャ。

絵の解説★

招き猫に「雨」!?

招き猫に「雨」

一見、縁起物の招き猫に

ミスマッチな取り合わせに

思えるニャーけど、

実は、招き猫は「雨」と

深〜い関係があるんだニャ。

そもそも招き猫の由来は、

江戸時代にまで遡るニャ。(ΦωΦ)

〜(豪徳寺説)〜

ある日の夕方、

廃墟?同然だった豪徳寺付近を

鷹狩の帰りに井伊の殿様が

通りかかったニャ。

雨が降って来たので、殿様は

そばにあった大きな木の下で

雨宿りをしてたニャ。

すると、寺の門前の猫が

さかんに手招きの仕草をしてるニャ!

(ΦωΦ)

*文字ブの勝手な想像ニャけど、

おそらく、このとき、「ニャ〜」と

鳴きしたんだと思うニャ♪

手招きだけだと、少し離れてるし、

気付いてくれないかも知れないニャ〜!

さて、その瞬間!

「何か」を感じ取った殿様は、

誘われるように、何とそのボロ寺に

立ち寄ったんだニャ。(ΦωΦ)

中で和尚にお茶をもてなされ、

説法を聞いていると…、

何と、急に雷雨が

降り出したんだニャ!

しばらくして、雨が上がり、

外に出てみると、何と!

先程の大木に雷が落ちて

割れてるニャ。(ΦωΦ)

これを見た殿様は、

間一髪のところで、

雷に打たれて死なずに

済んだのだと理解し、

これに感謝して、

後日、豪徳寺に寄進したんだニャ。

(ΦωΦ)

すると、ボロ寺だった

豪徳寺は盛り返したんだニャ。(ΦωΦ)

めでたしめでたし〜🐾

これが招き猫が「金運」

結び付けられるようになった

由来ニャ〜よ。(ΦωΦ)

ちなみに、その猫は

実は和尚の飼い猫で、

死後、殿様がお墓を

建ててくれたそうニャよ。

良かったニャ〜。(ΦωΦ)

というわけニャから、年賀絵でも、

雨が降っているんだニャ。

これだと、もう降られてる状況ニャけど、

細かいことは気にしニャい、気にしニャい。

雷は落ちてニャいから

大丈夫ニャ。(ΦωΦ)

どんな雨?

でも、その雨は、

おそらく普通の夕立じゃ

なかったニャ。

というのも、空が曇って来て、

今にも雷雨が降り出しそうだったら、

猫が呼ばなくても、きっとボロ寺で

雨宿りするニャ。(ΦωΦ)

雷雨が来そうなのに、

木の下で雨宿りするのは

考えられないからニャ。

でも、それじゃ、有り難み

「0」ニャよ。(ΦωΦ)

雷雨を誰も予想できない

雨模様だったから、

猫の手招きが光るんだニャ。

おそらく、夕焼け空の中、

さっきまで小雨がパラつく

程度だったのに、突如、

雷雨が降り出したんじゃ

ニャいかニャ?(ΦωΦ)

おそらく、その場にいた誰もが

雷雨を予想してなかったニャ。

猫だけが湿度の変化を感じ取って、

その雨のヤバさに気づいたんだニャ。

そして、そばにいた殿様に対し、

鳴き出し、必死に手招きしたんだと

思うニャ。

この雨はヤバい!こっち来るニャ〜!

(ΦωΦ)

ニャから、寺に入る前、

降り出している小雨を眺めてたら…、

きっと、そこには、「あるもの」

一瞬、見えたはずだニャ。

晴れと雨の橋渡しをするもの。

そう、「虹」だニャ。(ΦωΦ)

もちろん、

降り始めの短い合間だけ

だったと思うニャーけど…、

それは幻想的で、

何かの「ご縁」を感じるほど

だったんじゃないかニャ?(ΦωΦ)

もちろん、これは文字ブなりの

脚色&妄想ニャよ。

実際のお話に、「虹」はないニャ。

でも、現代的には、加えた方が

縁起良さそうニャよね?(ΦωΦ)

招くもの¥

「招き猫」と言ったら、

金運ニャ。

¥猫に小判¥(ΦωΦ)

でも実は、招くのは、

お金だけじゃニャいのニャ。

「お金(福)」を招くのは

右手を上げてる招き猫だけで、

左手の方は「人(客)」を招くんだニャ。

だから、それぞれ招くものが

違うだニャ。

…でも、元の由来からして

お金を持った人(殿)

招いてるわけニャから、

どっちも同じものを

招こうとしてるんじゃ

ニャいかニャ?(ΦωΦ)

猫の手も借りて…

猫「で」¥小判¥

というわけニャ。

古代エジプトの狛犬

実は狛犬文化は

世界各地に点在してるニャ。

そのうちのひとつが

古代エジプトにもあったんだニャ。

(ΦωΦ)

「アケル」という双頭の獅子!

「年がアケル」と語呂も合うので、

覚えやすいと思うニャ。

年賀絵では、これを参考に

「猫」でやってみたわけニャ。

(ΦωΦ)

阿吽の猫目

阿の位置の黒猫の猫目は

「涙目」

(本来は眉毛がニャいけど、

デザインの都合上加えてあるニャ)

対し、吽の位置の白猫の猫目は

「ウジャト眼」

涙から真実へ虹が掛かって

アンクで結ばれてるわけニャ。

というのも、エジプト神話では

「人類(レメチュ)」

「涙(レミー)」から生まれたと

されてるからニャ。

そして、「黒(ケム)」は

エジプトでは豊かな土壌の色で

「原初の丘の色」

ニャから、黒い土地「ケメト」

人の住む土地:「エジプト」のことを

指すんだニャ。

これが、阿行:「始まり」ニャ。

対し、白猫は完全な眼:

「ウジャト眼」。

トト神が片目を失った

友人のホルス神に作り与えた

真実が見える義眼だニャ。

「白(ヘジュ)」は

エジプトでは「輝く白銀」

いわば、終わりの真実を見通す

「白い光」だニャ。

これが吽行:「終わり」ニャ。

そして、それぞれの小判には

はじまりの雨と終わりの晴れ。

雨に始まり、虹が掛かって、

晴れに終わる♪

これが一対の招き猫が

阿吽の呼吸で招き寄せる

「ハッピーエンド」

というわけニャ!(ΦωΦ)

招き猫の♂♀

ちなみに、招き猫の性別ニャけど、

右手を上げてるのが♂で、

左手を上げてるのが♀ニャ。

一方、狛犬は阿行の獅子が♂で、

吽行の狛犬が♀ニャ。

だから、右手を上げてる黒猫は

阿行:獅子ポジの♂で

「ミイウ・ケム」。

左手を上げてる白猫は

吽行:狛犬ポジの♀で

「ミィト・ヘジェト」ニャ。

つまり、漢の涙に始まり、

くノ一のアイシャドウ?に

終わって行くというわけニャ。

(ΦωΦ)

でも、このウジャト眼は

「アイシャドウ」とは

どこか違うニャ…?

p.s.アイシャドウも加えてみたニャ♪

というわけで、ウジャト眼に

「アイシャドウ」を加えた

別.verも作ってみたニャ♪

ヒエログリフには、

クレオパトラよろしく、

アイシャドウの付いた目も

あったニャ〜。(ΦωΦ)

もちろん、ウジャト眼に

アイシャドウが付けられることは

なかったニャよ。

ウジャト目は「完全」

眼ニャからね。(ΦωΦ)

蛇足はNGだったニャ。

ニャから、アイシャドウはあくまで

「普通の目」に付けられてたニャ。

でも、くノ一に、

アイシャドウは必須ニャ〜。

ニャから、ウジャト眼にも

くノ一はアイシャドウを

付けるのニャ。(ΦωΦ)

ついでに、黒猫の方も、

本来の「眉なし」にしてみたニャ。

こっちが本来の正しい

「涙目」グリフニャよ。(ΦωΦ)

<比較>

♀:アイシャドウあり(左):アイシャドウなし(右)

…こうして見比べてみると、

「アイシャドウ」入れた方が、

ひと目で♀だとわかって、いいニャ〜ね!

より「くノ一」っぽくなった

感じだニャ〜♪(ΦωΦ)

♂:眉なし(左):眉あり(右)

♂の方も、眉がないことで、

眉間が広がり、より「漢」らしく

なったニャ〜。(ΦωΦ)

当初はデザインの都合で

眉つけちゃったけど、

ない方が良かったかもしれないニャ。

でも、付けちゃったもんは

仕方ないのニャ〜。(ΦωΦ)

というわけで、今度は

全体図で見てみるニャ🐾

<全体図>

ん〜、何だかこっちの方が、

対比も増して、見た目にも

♂♀ハッキリするニャ〜ね。(ΦωΦ)

「爪」が甘かったニャ〜🐾

といっても、付け足したのは、

あくまで中央の2匹の猫だけニャよ。

(ΦωΦ)

下の猫2匹や脇の子猫たちは、

あえて?そのままにして

あるニャ🐾

本体(肉体)は中央の2体だけで、

下の猫2匹は完全な姿である

「バー(魂)」、

脇の子猫たちは溢れ出る

「カー(生命力・分身)」

ということニャね。(ΦωΦ)

終わりに

最後に1つ。

上の方に小さくアルファベットで

何か書かれてるのが見えるかニャ?

これニャ〜けど、実は、

SF映画:ブレードランナーの

あるセリフのイタリア語訳を

イタリック体のセリフ書体で

一部挿れたものなんだニャ。

(無印の方)

雨と関係の深〜い名台詞ニャ。

探してみるときっと良いことあるニャ。

(ΦωΦ)

ちなみに原文は英語ニャ〜よ。

(ネタバレ防止のため伏せ字ニャ。

見たい人はドラッグして見るニャ)

All those moments will be lost in time,

like tears…in…rain.

英語からの方が対訳しやすいと

思うニャ。(ΦωΦ)

というわけで、今日はこの辺でニャ。

ここまで読んでくれてアリガトニャ〜。

(ΦωΦ)🐾

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする