もうひとつのヒエログリフの学級日誌も解読してみました♪

どうも、ペのっぺです。

(への)/

今日は前回のヒエログリフの

学級日誌の解読に引き続き…、

もうひとつのヒエログリフの

学級日誌を解読してみたいと思います。

今日は、ゆちゃほ✂さんが書いた

ヒエログリフの学級日誌です。

(ただし、感想の部分だけです。)

それと、解読結果だけ知りたい方は

こちらのPDFをどうぞ♪

スポンサーリンク

でも、前回は…

さて、前回はヒエログリフのようで

実はそこから派生した別文字:

「メロエ文字」の日誌でした。

でも、今日のは正真正銘!

ヒエログリフで書かれた学級日誌です。

それでは、早速、

解読して行きましょう!

解読!

まず、前回同様、

ヒエログリフがどのように

使われているか見てみます。

黄色は誤:が訂正

でも、どうやら、

部首グリフ(決定詞の文字ブでの呼称)

はないようなので、

これは「ローマ字」として

使われているようです。

なので、ローマ字に直して行きます。

今回はメロエ文字ではないので、

典型的なヒエログリフのローマ字。

入門書や入門サイトにあるように

直していけば、そのまま読めます。

ただ、1つ、

注意しなければならないのが、

こちらの「葦(アシ)」

ヒエログリフ。

入門書では「E」1つですが、

日誌では、「I」「E」

2つの文字を「一人二役」

表しています。

なので、前後の文脈によって

読み分けなければなりません。

入門書では、むしろ、

こちらの《ダブル》の方を

「I」と「Y」の2通りで読ませ、

<シングル>の方を

「E」で読ますのが、

一般的なんですけどね…。

*確かに、ヒエログリフには、

「E」の発音が本来ないので、

こちらの文字が「I」の発音を

表してはいました。

でも、ギリシャ人の名前転写には

<シングル>の方が「E」の発音に

当てられ、

《ダブル》の方が「I」の発音に

当てられています。

さて、次に「言語」を特定します。

でも、どうやら、言語は

英語やフランス語ではなく、

「日本語」みたいなので、

前後の文脈による誤読は

あまり心配しなくても

大丈夫そうですね。

では、直して行きます。

そして、最後にこれを、

我らが「漢字仮名交じり文」に直して…

以上が解読結果になります。

ヒエログリフを絵心なしに書く!

さて、この記事を読んで、

私も手書きのヒエログリフ日誌や

日記に挑戦してみたい!

という方がいらっしゃるかもしれません。

(いらしたら嬉しいです〜♪)

でも、ヒエログリフのその

「写実性」から、

「絵心」がないと難しそう〜!

特に、「鳥」が難しい〜!

という方も、少なくないのでは

ないでしょうか?

確かに、「鳥」は難しいですよね…。

気が付くと、「ペンギン」みたく

太っちょになっちゃいますし…。

まあ一応、「鳥」ですけど…w

でも、ご安心下さい!

実はローマ字ヒエログリフには

「鳥」を使わないで書く

「裏ワザ」があるんですよ!

それが、「別グリフ」を使う方法!

ヒエログリフの文字の中には

省略形に相当する別グリフが

当てられているものがあります。

それが、ヒエログリフの

この「トリオ」にも使えるんです!

「別グリフ」を使う!

まず、「うずら」の別グリフは

「渦」

かなり、書きやすいですね♪

絵は二次元を操作するので、

一次元になっちゃえば、

関係なくなります♪

次に、「メンフクロウ」。

これの別グリフは「ム」の字

のような文字!

(動物の肋骨のヒエログリフ)

これまた、二次元から一次元!

これも、かなり書きやすいですね♪

もはや、「描く」必要がありません!

これなら、「絵心」がなくても

書けますよね♪

そして、最後に

「エジプトハゲワシ」

トリオの「トリ」

これの別グリフはどうかというと…

…残念ながら、この文字には、

「別グリフ」はありません。

一見、同じ発音の「アーム」も、

つづり上では明確に区別されています。

太陽神「ラー」:誤り!

なので、おそらく、発音上でも

「読み方」の違いなどで、

厳密に区別されていたのでしょう。

なので、「別グリフ」じゃないんです。

でも、それは、

古代エジプト語の中だけのこと。

日本語や英語をつづる際には、

このヒエログリフで代用できます!

これなら、一次元!

とまでは行かないまでも、

「エジプトハゲワシ」に比べれば、

かなりカンタンに書けますよね♪

イ段の良し悪し!

ついでに、

先程の「ダブルの葦(アシ)」も、

別グリフにしちゃいましょう!

こちらの《2本の斜線》を使うと

書きやすく、かつ、読みやすく出来ます♪

これまた一次元!

日本語や英語をつづる際には、

古代エジプト語をつづるとき以上に

重宝すると思いますよ♪

何ぶん、「I」「E」

混同がなくて済みますからね。

「YIN?EYEN?EEYN?」

そう、「永遠(EIEN)」!

英語に至っては、

「by」「bee」

誤読まで防げます。

「by? or bee?」

「by!」

それに、これなら、

「Bye(じゃ)」だって、

伝えやすくなりますよ!

「Beee?」:「Bye」

日誌シンプル♪.ver

というわけで、先程の日誌も

【シンプル.ver】にしてみました♪

どうでしょう?

かなりスッキリしましたよね♪

やはり、「鳥」は画数多いので、

これがないだけで、かな〜り

スッキリします♪

何より、「A・I・U」

「3母音」がスッキリしたのは、

非常に大きいですね。

    ↓↓スッキリ♪

「A・I・U」母音:36(桃)

「Y・W」半母音:7(紫)

「M」子音:5(水色)

ローマ字(日本語)では、

「ン」や「ッ」を除いて、

必ず「母音」を伴うので、

「母音」の使用頻度が

特定の行の子音に比べて

非常に高いんです。

その使用頻度の高い「母音」

シンプルになったわけですから、

見た目にも大違いなわけですよ!

おまけに、「I」「U」は、

半母音の「Y」「W」でも

ありますからね。

合わせると、かなりの数の文字を

シンプルに省略できることになります。

合せて、「36+7=43」!

ただし、「I」は、入門書に倣って、

<シングル>から《ダブル》に直し、

その上で《2本の斜線》に変更しています。

 ↓↓<シングル>から《ダブル》へ!

 ↓↓《ダブル》から《2本の斜線》へ!

まとめ

「UMAI(うまい)」!

でも、心なしか下の方…

何だか「ラーメン」っぽいですよね。

「渦(U)」に「肋骨(M)」に

「腕(A)」に「箸(I)」と…。

というわけで、今日はこの辺で。

それでは、また。(への)/

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする