漢字の壁を破壊する!!それが一番の近道なんだ!

どうも、ぺのっぺです。

(への)/

前々回・前回と

「漢字の壁」についてやって来ました。

作れる文字だけでは

日本語を表記し切れない

ユーザーサイド「漢字の壁」

日本語表記を可能にするには

文字を作り切れない

クリエイターサイド「漢字の壁」

その板挟みが文字大国

日本にのみ存在する

というお話でした。

さて、今回は、

そんな「漢字の断崖」

乗り越えるべく、

あの手この手を

尽くして参りたいと思います。

(への)/

スポンサーリンク

常用漢字・人名漢字に学ぶ「専用漢字」

そこで、参考になるのが

2136字」で有名な

「常用漢字」「人名漢字」です。

この漢字の断崖の

一角を成している両者ですが、

少し見方を変えると、

結構重要なことを

教えてくれているんです。

それは、

「すべての漢字を

使う必要はない!」

ということです。

確かに「2136文字」は膨大ですし、

人名漢字はもっとですが、

それでも全ての漢字を

モーラしているわけではありません。

両者に共通しているのは、

何らかの役割やカテゴリーを決めて

「漢字制限」

をしていることです。

そして、これは

「専用漢字の制定」

とも取れます。

ですから、

「〜漢字」

というような、

何か役割やカテゴリーに

特化した「専用漢字」を作れば、

対応付けなければ行けない

「文字数」をメッキリ減らせるんです

(への)

「漢字の壁」を破壊する!

つまり、

「全ての漢字をモーラしなければ」

という「固定観念」こそが

「漢字の壁」だったわけですね。

だから、

その「固定観念」を破壊すれば、

「漢字」創作文字の「階段」

になるんです。

実際、「創作漢字」は、

「一文字から作れる」ので、

創作文字の「階段」の役割を

果たしています♪

役割とカテゴリーを決める♪

さて、それでは、まず、

「役割とカテゴリー」

決めてみましょう。

例えば、

「軽音部の文字」

作りたいとします。

普通は、

ローマ字や仮名に対応する、

「軽音デザイン」の

「ローマ字・仮名のみ」を作り、

「漢字」は除外しますよね。

でも、ここで私は

「待った!」

を掛けたいんですね。

せめて、

「楽器」「音楽用語」

などを表す「漢字」

または、

「単語」に対応する文字

だけでもいいから

作るべきだと思うからです。

というのも、

これは「漢字の存在意義」の記事で

別途扱いますが…、

漢字のような

文字の役割のひとつに、

「省略」「限定性」

挙げられるからです。

まず、「漢字」のような文字は、

スペースを大きく

削減することが出来ます。

ローマ字や仮名を置き換えて

「省略」できるからです。

(ローマ字や仮名は

確かに覚えやすく、

書きやすい文字なんですが…、

つづりが長くなってしまう文字

でもあるんです!!)

しょうりゃく(6文字)

shouryaku(9文字)

=省略(2文字)

また、

ローマ字仮名

すべての単語に

「平等」なのに対し、

「漢字」はその単語に

「限定」して使われます。

ローマ字や仮名は所詮、

どんな単語も

「26」なり「46」なりの

文字の組み合わせに過ぎないので、

この点でも、

漢字は重要な役割

果たしているんです。

同音異義語が多発する

日本語では特にです!

以上、漢字には

2つの大事な役割があるので、

全ての漢字に対応する

文字を作れない!

という理由だけで、

作る文字から除外するのは…

非常にもったいないんです。

確かに、

全ての漢字に対応する文字を

作れるに越したことありませんよ。

それができてはじめて、

日本語を表記し切れる、

英語圏やフランス語圏の

フォント使用と並ぶ、

というのは、

「前々回」説明した通りです。

そして、それがいかに

現実的でないのかは

「前回」説明致しました。

でも、

「専用漢字」なり

「専用単語」などに限定して、

対応する文字を作ることなら

「可能」です。

例えば、

軽音楽部の文字なら、

「楽器(ギター・ベース)を

一字で表す文字を作る」など。

これだけなら、

カンタンですよね。(への)

また、「音」「楽」

表す文字だけでも作ると、

ローマ字や仮名を

軽音アレンジしたものよりも、

軽音学部の「世界観」

一層表現されます。

(裏ワザを使うと

ローマ字や仮名でも結構、

「世界観」が出せますが、

それはまた別の記事で)

「その分野に限定して

使う漢字を決める」

これはいわば、

「漢字のつまみ食い」

です。

そして、何気なく

加えてしまいましたが、

漢字だけでなく、

ある「単語」に限定した

文字を作るのも、

よくよく考えれば可能なんです。

漢字を日常的に

使っている私達にとって、

「漢字以外の漢字」なんて

中々想像できませんよね。

(への;)

漢字のような

単語を指定して表す

タイプの文字は、

他に思い当たりませんし…。

でも、漢字の構造や

システムにとらわれて、

漢字とは別の

単語指定タイプの文字を

作らないというのは、

やっぱり、もったいないです。

例えば、

先ほどの「ギター」ですが、

漢字にはありません。

もちろん、

「琴」などを改造して、

「創作漢字」で行くのも手でしょう。

あるいは、

「洋琴(ピアノ)」のように、

「熟語」で当てても

いいかもしれません。

でも、ここはあえて

漢字ではないものを作ってしまうのも

手なんじゃないでしょうか?

いっそのこと、「絵文字」とか。

ただ、「絵文字」といっても

文の最後に添える

あの「絵文字」ではなく、

「単語を表す文字」としての

「絵文字」です。

例えば、

「I love youなら、

ふつうの絵文字。

(いわば、「文末絵文字」

これに対し、

「I you!!」なら、

単語を表す絵文字です。

(いわば、「単語絵文字」

「文末絵文字」には

「読み」がありませんが、

「単語絵文字」には

「読み」があります。

とにもかくにも、

使いたい文字に

「専用の文字」を作り与えた方が、

漢字をモーラするよりも

断然オススメです。

単に漢字対応の文字

(いうなれば擬似漢字)を作るよりも、

「オリジナリティ」を出せますからね。

(組み合わせも変わってくるので、

「擬似漢字」の方にも

オリジナリティが出ます♪)

何より、そうして作品世界の

キーワードのみを文字化することで、

漢字モーラ型よりも、

「世界観」を強調できます(への)

さすがに、

日常のすべてをその文字で、

とは行きませんが、

その分、作品世界の色異世界力

強くすることが出来るなら、

それはそれでいいのではないか?

と思うんですね。

(たくさん作ればいい

という問題でもないですし…)

ですので、

漢字をモーラできないからといって、

ローマ字や仮名用の文字作りだけするのは、

やっぱりもったいないんです。

ついで感覚でもいいので、

スパイシーに漢字をつまみ食いし、

重要単語を表す

「専用文字」だけでも

加えてみることを

私は強くオススメします。

そうすることで、

創作文字の幅が

一気に増すと思いますので

(への)♪

ただ、フォントにするには

「キー配置」などの工夫が

必要になります。

例えば、

「ギター」は「@」で

ワンタッチ!、

などなど。

「シフト押し」などもあるので、

結構考えることがあります。

これについてはパソコン部で

別途扱いと思います。

まとめ

0,作りたい文字や

作品世界の世界観を決める!

1,漢字をモーラせず、

使いたいものだけ選んで

つまみ食いをする!

2,漢字にとらわれず、

使いたい単語に専用の文字を作る!

全ての漢字をモーラするより、

「現実的」で「効果的」!!

実用性よりも専門性!

以上、「漢字の壁破壊」でした。

m(_ _)m

「全ての漢字をモーラしなければ」

という「固定観念」こそが

「漢字の壁」だったわけですね。

それでは、今日はこの辺で。

ここまで3回に渡ってお読み頂き

ありがとうございました。

m(_ _)m

また次回、お会いしましょう!

(への)/

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする