どうも、ぺのっぺです。
(。へ のッ)/
今日は、文字遊び兼
言葉遊びの1つである
「アナグラム」について
見て行きたいと思います。
スポンサーリンク
まず、アナグラムとは?
ある単語や文の文字を
並べ替えて別の単語や文に
することです。
例えば、ローマ字。
「Tokyo(東京)」を
並べ替えると…
「Kyoto(京都)」に…、
「Tokyo eki(東京駅)」を
並べ替えると…
「Kyoto ike(京都行け)」に
なります。
〜
また、文字の並べ替えなので、
仮名でもアナグラムが出来ます。
例えば、
「あかり」を並べ替えると
「ありか」
「つくろう」を並べ替えると
「うろつく」…
「ヒマラヤ」を並べ替えると
「ひらやま(平山)」…
え?マイ○クラフト?
〜
ただ、文字を並べ替える際の
パターンの多さから、
基本ローマ字や英単語の方が
メジャーです。
あかり ありか
< akari arika akira araki
(あかり ありか あきら あらき)
やはり、仮名だと
パターンが限られてくるので、
意味深なものを見付けるのは
難しく、不自然なものが多い
印象ですね。
例えば、
英語だと意味が繋がる
有名なアナグラムも…、
Statue of Liberty
→ built to stay free
(自由であり続けるために
建てられた)
日本語だと…、
じゆうのめがみぞう
→ ゆうじのうみがめぞ!
「ぞ」?ってなんぞ?
ってなります。w
〜
一応、小文字仮名や濁点、
などを込で並べ替えれば、
ある程度パターンは作れますが…、
そのかわり、
少々こじつけっぽく
なっちゃいます。
ティッシュ → ていつしゆ
→ ていしゅつ → 提出
(意味がつながらない…)
アップルサイタ゛ー
アップルタイサ゛ー
(同じ意味では?)
何より、どう並べ替えたか
パッと見、すぐに分からないので、
インパクトに欠けちゃうんですね。
〜
というわけで、基本、
英語やローマ字の方が
メジャーなんです。
それに、英語の場合は、
辞書の後ろにアナグラムを
載せてるものもありますからね!
(life・lief・file.etc)
〜
さて、そんなこんなな
アナグラムですが…、
「Tokyo/Kyoto」や
「statue of liberty」を
見ても分かる通り…、
実は単語の「裏」の意味を
隠している暗号のようなんですよ!
その様は、まさに暗号です!
英語の中のアナグラム!
LIStEN!
例えば、こちらの英単語!
Listen!(聴いて!)
中学で習う英単語ですが、
読まない「t」のつづりに
苦戦させられた記憶のある方も
多いかと思います。
他ならぬ私もその一人。
「読まない」ということは
「聴く」こともないのに、
なぜか「t」を書くんですよね…。
LIStEN
でも、この「t」は
必要な「t」だったので、
仕方がなかったんですよ!
だって、並べ替えると…
Silent(沈黙)
になるのですから。
確かに、
サイレント(静か)
でなければ、
リッスンして(聴いて)
もらえませんものね。
なので、
読まない沈黙の「t」は
「聴く」ために必要な
「t」だったんです!
だから、「書く」んですね!
(「読む」ためではなく…。)
〜
このように、アナグラムは
単に並べ替えて別単語に
こじつけるというよりは、
その単語に隠された
裏の意味を見付ける
暗号解読に近いものなんですね。
なので、
インディー・ジョーンズにでも
なった気分で、
身近な単語に隠された
裏の意味を見つけて行きましょう!
*当たり前と言えば
当たり前ですけど、
「listen」のアナグラムが
「silent」であるように、
「silent」のアナグラムもまた、
「listen」です。
なので、どちらが表だ裏だ
ということはなく、
むしろ、お互いに鏡合わせの
暗号になっていると言えます。
それに、2つだけでなく、
複数パターンあるものも
ありますからね。
例えば、こちら。
life lief file
この場合は、
鏡合わせというより
もはや、三つ巴です。
しかも何気に意味深!
お年賀葉書(lief)を
ファイルした(file)
思い出(life)のフォルダ?
を暗示しているかのよう…。
逆さアナグラム!
さて、
「裏の意味」
というだけあって、
逆さにしたアナグラムも
あります!
例えば、
live(住む・生活する)
逆さにすると…
evil(邪悪・悪い)
例えば、
ミルク
逆さにすると…、
クルミ
といっても、この場合は、
どちらも、「裏の意味」
という感じではないんですけどね…。
live ⇔ evil
品詞も違う!
ミルク ⇔ クルミ
飲み物と食物?
やはり、逆さ限定だと
パターンがより限られちゃうので、
ちょうど裏の意味というのは
難しいみたいです…。
〜
ちなみに、
この逆さアナグラム、
一見似ていますが、
回文とは違いますよ!
逆さアナグラムが
別の語に読めるのに対し、
回文は逆から読むと
同じになります。
例えば、先程の
「live(住む)」は
逆から読むと
「evil(邪悪)」
つまり、
別語になりますね。
対し、回文は
live not on evil
悪なしに生きる
のように、
逆から読んでも
同じ文や語になります。
〜
また、このことから、
倒語(逆さ読み)も
逆さアナグラムと区別できます。
倒語(逆さ読み)の中には、
隠語など意味が同じになる
ものがありますが…、
うまい = まいうー
逆さアナグラムは
アナグラムなので、基本、
別語になります。
ミルク ⇔ クルミ
といっても、
隠語は意味は同じでも、
別語という扱いなので、
広くアナグラムに
含めることも出来なくは
ありませんけどね…。
数字の中にもアナグラム!
さて、暗号と言ったら
「数字」ですよね?
数字の組み合わせが
文字を表したり…、
01でイ
(ア行を十の位の0
・イ段を一の位の1)
文字が数字を表したり…。
Aが1
(アルファベットの順番)
そう!
実は、数字の中にも
アナグラムが隠れていたり
するんです。
そこで、まずは、
こちらの数字をご覧下さい。
12+1
11+2
カンタンな足し算ですね。
どちらも和が「13」になります。
でも、この一見カンタンな数式。
実は暗号を隠し持っているんです。
といっても、
数式だとわからないので、
英語にします。
twelve plus one
= eleven plus two
どうでしょう?
何か気づきませんか?
まず、どちらも
「同じ文字数」ですよね。
幅がピッタリ揃ってます。
しかも、13文字。
13の和を見事に
体現していますね。
でも、それだけじゃありません。
実は、この数式も、
アナグラムなんです。
twelve + one
= eleven + two
アナグラムかどうかを
確かめる方法はカンタン♪
使用されてる文字種と
その回数を数えればOK!
twelve + one
= eleven + two
t1 w1 e3 l1 v1 o1 n1
ね?アナグラムでしょう!
それにしても、
こんなカンタンな算数が
英語で読むとアナグラムとは…
何とも日本語じゃないのが
悔しいですよね?
〜
ちなみに、この数式。
他にも暗号が隠れてないか
少し考えてみたんですよ!
そしたら、ありましたよ!
もう1つ!
といっても、これは
少々特殊なアナグラム…
なんですけどね。
それは、
ローマ字ならぬローマ数字!
先程の数式をローマ数字に直すと
面白いことがわかるんです。
XII + I = XI + II
どうでしょう?
何か気づきませんか?
XII I = XI II
XIII
そう、「I」を
どっちに寄せるか!です。
どちらも和が視覚的に
「XIII(13)」
になるのはもちろん、
足し算で出来てる
ローマ数字ならではの
トリックですよね?
一応、数字も
文字に含まれるので、
ローマ数字やアラビア数字も
アナグラムの定義に
広く含まれるはず!
まあ、3つある
「I」の内1つを
左右どちらに寄せたか、
だけなので、
これで「アナグラム」と
主張するのは、結構
苦しいですけどね…。
〜
何はともあれ、
時計にも使われている
カンタンなローマ数字に
これまた暗号が隠されていた!
ということです。
でも、これまた
「漢数字」じゃないのが
悔しいですよね(汗)w
〜
*一応、元ネタは
one plus twelve
= two plus eleven
だったのですが…、
ローマ数字トリックが
できることに気が付いたので、
式の順番を入れ替えました。
m(_ _)m
漢字の中にもアナグラム
でも、漢字の中にも
アナグラムはありますよ!
例えば、
「十九」を「九十」に
並べ替えた話…。
〜
ただ、逆さ漢字については
こちらの記事で
詳しく扱っているので、
この記事では
割愛させて頂きます。
m(_ _)m
アナグラムのアナグラム!
さて、ここまで色んな
アナグラムを見て参りました。
もちろん、他にも、
まだまだ沢山ありますが…、
とてもじゃないですけど、
お伝えし切れないので、
これまたリンクだけで
割愛させて頂きますね。
でも、
一番お伝えしないと行けない
「アナグラムのアナグラム」
があるので、
この記事ではそちらの方を
お伝えしたいと思います。
ん?どういうこっちゃ?
と思われるかも知れませんが、
これは読んで字のごとくです。
実は、アナグラム自身も
アナグラムになっているんですよ!
…といっても、これまた
仮名じゃ不自然なものしか
出来ないので、英語にしますね。*
*仮名だと「グアムなら」…
まず、英語でアナグラムは
anagrams
「s」を付けて
複数形で表します。
そして、
これを並べ替えると…
ars magna
アルス・マグナ
(偉大なる芸術)
になるんです。
ん?何語?ファンタジー?
そう、英語じゃありませんよね。
これはファンタジーの呪文に
よく使われる「ラテン語」
という言語。
ハリポタの呪文語です!
Expecto〜
patrona〜m!
実は、ラテン語は
古代ローマの言葉なんです。
なので、名前に反して
ラテンアメリカの言葉
ではありません!
でも、英語をはじめ
欧米諸語にとっては
日本語にとっての漢語以上に
自らのルーツのような言葉!
なので、「こじつけ」では
ないんですね。
先程の英語の「リバティー」も
ラテン語の「リーベルタース」に
由来しますから…。
もしこれが、キコンゴで
「蛇」の意味だとか言われたら、
こじつけなんでしょうけど。w
創作アナグラム!
3文字がカンタン♪
3文字はパターンが少ないので、
検証しやすく、探しやすいです♪
ate → tea
食後の紅茶♪
neo → one
新しい1個!
ただ、3文字だと簡単な分、
パターンが限られてくるので、
すでに誰かが見付けちゃって
いるんですよね…。
dog → god
犬神?
1文字ぐらい多めに見る!
これは一見、暗号として
出来が落ちるように
思えますよね?
でも案外、
一文字だけ変だと、却って、
暗号っぽくなるんですよ!
例えば、
序盤に出てきた
三すくみ三つ巴の
「life」たち。
「fiel」と
「feel」の誤植で彩ったら
どうでしょう?
fiel
「感じ」が変ですよね?
すると、
何か別の意図を感じて、
アナグラムの暗号だと
気付いてもらえ、
解いてもらえるんです。
fiel
⇒ life lief file
アナグラムか!
他にも…、
coffie
「i」が変だ!
ということは、暗号か!?
↓↓
coffie
⇒ office
オフィスのコーヒー
☕
listen a muse
in armer.
鎧のミューズを聴け!
「armer」のつづりが変だ!
↓↓
inter arma
silent musae.
武器の中(戦いの中)
ミューズは沈黙する…。
〜
このように、暗号文として
解いてもらえます。
なにぶん、アナグラムは
見掛けが普通の単語や文なので、
回文などとは違い、
アナグラムであると明言しないと、
そもそも気付いてもらえません。
でも、暗号だったら、
言葉にせずに暗示したいですよね?
そこで、
一文字、鍵穴のように
おかしくして置くわけです。
それに、どんな暗号も
気付いてもらえなければ、
見向きもされませんからね(笑)
仮名だから出来る仮名グラム!
漢字と掛けられる!
仮名のアナグラムは
見付けるのが難しい反面、
ローマ字や英語のアナグラム
にはない良さがあります。
その1つが、
「漢字」と掛けられる点。
例えば、次のアナグラム。
かなしみ
→ かみなし
実はこのアナグラム、
3通りの漢字と掛けることが
出来るんです!
①「神なし」
10月で
神無月だから、
悲しいさ…。
出雲に行った
こともない…。orz
②「紙なし」
お手洗い…
紙なし哀しい…
誰かいない?
③「髪なし」
これは…その…
悲しい…ことと…
思います…。
〜
このように、
どの漢字を掛けるかで、
同じアナグラムでも
意味合いが変わって
くるわけですね。
これはローマ字や英語の
アナグラムにはない
「仮名グラム」の強みでしょう。
歴史的仮名遣いならでは!
また、仮名グラム
独自のものとして、
歴史的仮名遣いを使った
アナグラムが上げられます。
歴史的仮名遣いだと、
現代仮名遣いと違って、
同じ読みでも綴り方が
単語ごとに違って来るので、
パターンも多く、
現代仮名遣いとはまた違った
アナグラムを見付けることが
出来ます♪
例えば、「塩」。
現代仮名遣いだと「しお」で
アナグラムにできませんが、
歴史的仮名遣いなら
「しほ(塩)」なので、
しほ → ほし
ほし・しほ
⇒「天の星・地の塩」
というニュアンスを
表現出来ます♪
*「しほのほし」なら
回文にも〜★
現代仮名遣いだって!
しかし、歴史的仮名遣いは
そもそも調べるのが大変!
結局、
現代仮名遣いの方が
見つけやすいです…。
それに、
現代仮名遣いでだって、
歴史的仮名遣いでは出来ない
アナグラムを見付けることが
出来ます!
例えば、
「きょう(今日)」。
歴史的仮名遣いだと
「けふ(今日)」で
アナグラムにしても
「ふけ」にしかなりませんが、
現代仮名遣いだと…、
きょう(今日)
→ うきよ(浮世)
「現世は浮世♪」といった、
粋な趣を表現できます♪
このように、
現代仮名遣いだからこその
アナグラムも一応あるわけ
なんですね。
〜
ただし、
こうした仮名遣いの違いは、
単語ごとに起きるものなので、
どちらも同じ仮名遣い
になる単語も結構あります。
例えば、先程の
「かなしみ → かなしみ」。
これは、
歴史的仮名遣いでも、
現代仮名遣いでも
同じ仮名遣いになります。
いうなれば、
「共通仮名遣い」です。
なので、この場合は
歴史的仮名グラムとも
現代仮名グラムとも
いえません。
ただの仮名グラムです。
コラム:ネーミングにも!
アナグラムは基本、
既存の単語に並べ替えるもの
なんですけど、
結構、新たな造語に使われたり
するんですよ!
その最たる例が、
ネーミング♪
新しいキャラクター名や芸名、
社名などといった「固有名詞」を
「一般名詞のアナグラム」で
創作するんです。
中でも、
私が一番感動したのが
こちら!
アーボック
そう、ポケモンです。
最近ポケモンGOで覚えた方も
いらっしゃるかも知れませんが、
実はこのポケモン、
「アナグラム」なんです。
固有名詞 ← 一般名詞
arboc ← cobra
アーボック ← コブラ
しかも、逆さアナグラム!
これは何とも蛇らしいですよね?
自分の尾を噛む蛇:
ウロボロスを思い出させます。
また、進化前の「アーボ」も
秀逸で、「ボア」を逆さにした
アナグラム。
アーボ ← ボア
(「ー」は無視)
こちらは、
仮名のアナグラムですね。
この2つは、
ポケモンのネーミングの中でも
進化系含め、完成度が非常に高い
ものだと思います。
〜
また、芸能人の芸名でも…。
固有名詞 ← 一般名詞
タモリ ← 森田
タモさんの場合は、
漢字で見ると、
逆さ漢字にもなってます。
田森 ← 森田
〜
また、社名でも、
例えば、「ノイタミナ」は…
固有名詞 ← 一般名詞
noitamina ← animation
何と、「アニメーション」の
逆さアナグラム。
英語とカタカナを
経由させることで、
捻りも加えてありますね。
〜
以上、3点見て来ましたが、
何だか、
逆さアナグラムが多い
印象でしたね。
おそらく、これは、
逆さにするだけで、
作りやすいからでしょう!
ちなみに、「印象」も
逆さアナグラムにすると
「象印」…。
まとめ
<イントロ♪>
Tokyo Kyoto
Tokyo eki
Kyoto ike
あかり ありか
akari arika akira araki
つくろう うろつく
ヒマラヤ ひらやま
statue of liberty
built to stay free
じゆうのめがみぞう
ゆうじのうみがめぞ
ティッシュ 提出
アップルタイサ゛ー
アップルサイタ゛ー
<英語>
Listen Silent
<逆さアナグラム>
live evil
ミルク クルミ
(うまい まいうー)
<数字>
twelve plus one
eleven plus two
XII I = XI II
十九 九十
(逆さ漢字)
<アナグラムのアナグラム>
anagrams
ars magna
アナグラム
グアムなら
<3文字>
ate tea
neo one
dog god
<1文字許容>
fiel
life leaf file
listen a muse in armer
inter arma silent musae
<仮名グラム>
かなしみ かみなし
神なし 紙なし 髪なし
ほし しほ(塩)
きょう うきよ
<ネーミング>
arboc cobra
アーボ ボア
タモリ 森田
ノイタミナ animation
〜
以上、アナグラムの記事でした。
長い中、最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。
m(_ _)m
それでは、今日はこの辺で。
また(。へ のッ)/
スポンサーリンク