表音文字・表意文字・表語文字の補足♪【移転記事】

*この記事は

旧サイト「文字部スクリプタ」

からの移転&リニューアル記事

になります。

どうも、ぺのっぺです。

(への)/

今日は表音文字表意文字表語文字

補足を一つ挟みたいと思います。

スポンサーリンク

○表音文字

完全表音文字

「一字一音」

そのため、

聞いた通りに書け、

書いた通りに読める。

発音表記が完全な文字

また、スペルの正書法が

決められていないなら、

「一音多字」も許容範囲。

例)ローマ字

kuni quni cuni

*ワープロ式やヘボン式は

単語ごとの正書法とは別

syasinn shashin .etc

対し、不完全表音文字

「一字多音」

そのため、

単語ごとにスペルの

正書法が決まってる。

例)英語 

可question 

不可kuestion cuestion quesshon

*何故か千年前の古英語だと

複数のスペルが許容されてる

そのため、

単語との連想が強くなったり、

単語単位での表記になり、

表語化する。

発音表記が不完全な文字

しかし、あくまで、

一文字単位ではないので

表語文字とは言えない。

◇表意文字

完全表意文字

言語に翻訳されず

そのまま使われる。

そのため、

言語から独立した

「意味」を持つ。

表意性が完全な文字

そのため、

言語自体は表記しない。

文字というより記号に近いが、

言外の意味や話者の心情

を表す点で異なる。

そのため、

文字の一種に

数えられなくも?ない?

例)絵文字・顔文字

対し、不完全表意文字

各言語に翻訳されて使われる。

そのため、

単語が割り当てられ、

表語化。

文字の意味も

翻訳言語に限定される。

表意性が不完全な文字

例)アラビア数字

□表語文字

完全表語文字

「一字一語(一音)」

単語の意味と読みが

同時に読み取れる。

単語表記が完全な文字

例)中国語の漢字仕様

ただし、品詞は語順で決定。

不完全表語文字

「 一字多語(多音)」

文字共通の「意味」だけが

先に読み取れるが、

単語の読みや単語自体は

熟語や文単位で確定。

単語表記が不完全な文字

例)日本語の漢字仕様

☆まとめ

<表音文字>

○完全表音文字

発音を覚えただけで

聞いた通りに書け

書いた通りに読める文字

●不完全表音文字

単語ごとにスペルを

確認し直す文字

<表意文字>

◇完全表意文字文字

話者の心情や言外の意味を

補うサイレントな文字

◆不完全表意文字

各言語の単語に翻訳され

表語文字として使われる文字

<表語文字>

□完全表語文字

単語の意味と読みとを

同時に読ませて行く文字

■不完全表語文字

単語の意味と読みとを

別々に読ませて行く文字

P.S.<字のステータス変換>

表意文字から表語文字

単語を割り当てる!

1=one

10=ten

100=hundred

表語文字から表音文字

単語の読みだけ借りる!

以呂波(いろは)

瓦斯(ガス)

表音文字から表語文字

(単語ごとの正書法を決める!

○tea  ×tee

表語文字から表意文字

()など付けてサイレントに!

ライン(川) 〜(笑)

表意文字から表音文字

表語化してから読みを借りる!

2=two

⇒「2U(to you)」

表音文字から表意文字

記号化!

A, B, C,(文字の順番)

III(数字)

Q.(頭字語)

(AcB)/(顔文字)

以上、補足説明でした。

m(_ _)m

独自語彙や独自解釈が多いので

分かりづらいかと思います。

何よりここまでお読み頂き

ありがとうございました。

m(_ _)m

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする