*この記事は
旧サイト「文字部スクリプタ」
からの移転&リニューアル記事
になります。
どうも、ぺのっぺです。
(への)/
今日は表音文字・表意文字・表語文字
のまとめを書いて行きたいと思います。
スポンサーリンク
まず「文字」とは?
そもそも「文字」とは何か?
それは一言で
「言語表記」です。
「視覚媒体」を使って
言葉を表したり記録したりする。
でも、
文字が言葉を表したり、
記録したりするためには、
単語の書き分けが
出来ないと行けません。
でないと、
単なる音の羅列か、
模様になってしまいます。
ahdghoewugfug
なので、単語の書き分けができて
はじめて「文字」だと言えるんですね。
〜
さて、そんな単語の書き分けには
表音文字・表意文字・表語文字
の3種類の方法があります。
以下、3者3様です。
(への)/
単語の書き分け方法
◯表音文字
発音表記だけで 単語を書き分ける |
例)ローマ字や仮名など
書き分けできるだけの
発音表記でいいため、
表音性が薄れ、
表語よりになるものも。
例)英語のアルファベット仕様など
◇表意文字
文字を翻訳することで 単語を書き分ける |
例)アラビア数字など
ただし、
本来の表意文字は
翻訳しないで使うので、
言語を表記できない。
例)絵文字や顔文字など
□表語文字
一語一語に 文字を対応させて、 単語を書き分ける |
例)漢字など
文字の構成に
表意要素を入れると、
言語とは別の辞書を形成できる。
例)部首など
コラム:仮名は発音記号?
仮名は発音通りに書かれる、
発音表記に優れた文字です。
フリガナやカタカナ表記に
代表されるように。
しかし、
単語の書き分けにおいては、
漢字に強く依存しています。
例えば、
同音異義語の区別などが
そうです。
つまり、
単語表記の面では
不完全な文字なんですね。
これはアルファベットと
非常に対照的です。
例えば、
英語のアルファベット仕様。
文字に複数の発音があるため、
発音表記が不完全です。
でも一方で、
英語はスペルで単語を
書き分けることが出来ます。
つまり、文字の本分である
単語表記は不完全ではない
というわけです。
対し、仮名はというと、
漢字なしには単語を
書き分け出来ません。
なので、
発音表記には優れていても、
単語表記は不完全なんですね。
つまり、半ば文字では
なくなっているんです。
もちろん、
音声言語としての日本語は
文脈や状況で単語を特定していますよ。
でも、文脈は万能ではないため、
会話で音読みの単語を使う際などには
しばしば混乱が生じてしまいます。
そのため、何の漢字なのか
度々補足しなければなりません。
でも一方で、
仮名は単語の書き分けを
漢字任せにできるため、
発音記号のように
音声表記のみに
専念することが出来ます。
これは表音文字だけを
使用している言語には
見られない特徴です。
もちろん、アルファベットでも
イタリア語などは基本一字一音なので
発音表記に優れていますし、
日本語と異なり
同音異義語も少ないため
単語の書き分けにも優れています。
しかし、
表音文字オンリーでは
発音表記と単語表記とを
切り離すことが出来ません。
どうしても、
単語表記よりに
なってしまいます。
つまり、仮名は
発音記号ほどではないにしろ、
音声表記と単語表記が
ある程度切れているわけですね。
だから、フリガナやカタカナ表記は
発音記号と少し似ているんです。
〜
今日は以上です。
ここまでお読み頂き
ありがとうございました。
m(_ _)m
スポンサーリンク
コメント♪
たやなやな
そのとおり!仮名は発音記号のように
「発音だけの羅列」をカンタンに表すことも出来るんです♪
仮名が「仮の名」と称される理由ですね!
意味のない、しかし発音できる文字の羅列を
だれでもカンタンに作れてしまう♪
これは、アルファベットでは難しいです。
英語やイタリア語にとってアルファベットは
「仮」じゃないからです。
もしかしたら、日本語のオノマトペが豊かなのも、
そうした発音の羅列を表せる仮名のおかげ!
なのかもしれませんね。
ほかにも、これをつかうと、
わざと、ひらがなだけにして、
なぞなぞやあんごうっぽくしたりできますよ!