創作文字とカリグラフィーの違いについて【移転記事】

どうも、ぺのっぺです。

(への)/

今日から少しずつ

旧サイト「文字部スクリプタ」

の記事を移転させて行きたいと思います。

加筆・校正等加えてあるので、

ほとんどリメイクですが…(笑)

全部で「18記事+1になります。

<記事の移転理由>

①記事がスマホでも見やすい!

②SSL化されている上、速い!

③文字ブ7部活と関連付けやすい!

などなど

カテゴリーに「スクリプタ」とあるのは

旧サイトからの移転記事になります。

また、混乱を避けるため、

旧サイトでの名称である

「CarSea(カーシー)」は

全て「ぺのっぺ」に改めてあります。

スポンサーリンク

(旧)ブログ紹介

はじめまして、

ぺのっぺと申します。

(への)/

私は「文字」が大好きなので

このようなブログを

立ち上げることにしました。

題して「文字部スクリプタ」

「スクリプタ」とはラテン語の格言

「言葉は飛び去るが、文字は留まる」

(Verva volant, Scripta manent)

「ウェルバ ウォラント スクリプタ マネント」

から取りました。

他ならぬこのブログも

みなさんの心に留まって頂けたらな

と思います。

「創作文字」とは?

さて、みなさんは

「創作文字」と聞いて、

どういったものを

思い浮かべられるでしょうか?

おそらく、「創作漢字」

お洒落なデザインのアルファベット

をイメージされたのではないでしょうか?

ねこフォントと言われた方は

かなりの猛者です!

確かに、そういったものも

広く「創作文字」に含まれます。

しかし、このブログでは、

それらを「カリグラフィー」の一種

と位置づけ…、

「創作文字」と区別して

扱って行きたいと思います。

もちろん、

「カリグラフィー」

扱って行きますよ。*

さてさて、それではなぜ、

創作文字とカリグラフィーを

区別するのか?

それは一体なぜなのか?

それを以下の3つの項目に当てはめて

考えて行きたいと思います。

①オリジナルの「文字」である

②既存の文字の新しい「使い方」である

③既存の文字の新しい「デザイン」である

①オリジナルの新しい文字である

これは、わかりやすいですね。

今までに存在しなかった

新しい文字を自作してしまえば、

誰が何と言おうが、

「創作文字」だと言えます。

②既存の文字の新しい使い方である

これは少しひねりがあります。

例えば、万葉仮名は

「新しい文字」と言えるか?

といったお話です。

漢字を借りて来ている、

つまり「漢字」なんですね。

でも、訓読みしたり並び順まで

日本語になってます。

そのため、当時の隋や唐の人は

万葉仮名を読めませんでした。

表記している言語が違うからです。

なので、こうなると、

もはや「別物」

「新しい文字」だと言えるんです。

やはり、

何の言語を表した文字なのか?

というところも、

「創作文字」においては

重要な要素となって来ます。

他にも例えば、

英語とフランス語では

アルファベットの

「使い方」が違いますよね。

英語やフランス語の

アルファベットは、

もともと古代ローマのものに

由来しますが…、

それぞれの民族の言語に合わせて

ローカライズされて行ったんです。

ですから、

「Ç(セディーユ)」だけが

「フランス文字」ではないわけなんですよ。

「ch」の読みも

英語とフランス語では違いますしね。

#chat

→英語:チャット(おしゃべり)

→フランス語:シャ(ネコ)

③既存の文字の新しいデザインである

さて、これはどうでしょう?

例えば、こちらの

「ねこフォント」

「ABC」になってますよね。

これを最初に思い付いた方は

ホントに自由な発想の持ち主だと思います。

何より、大のネコ好きの方なのでしょう。

私もネコ好きなのでわかります。

(ΦωΦ)

さて、話を戻しますと、

このネコフォント、

「ABC」とあるように

新しい文字ではありません。

あくまで、

新しいフォントデザイン、

「書体」なんです。

いうなれば、

ローマ字の「ネコ書体」

と言ったところでしょうか。

イタリック体、ゴシック体、

「ネコ書体」

「漢字」なら、

楷書体、行書体、草書体、

「ネコ書体」

ですから、ネコフォントは

「創作文字」というよりは

むしろ「カリグラフィー」なんです。

また、創作漢字も、

例えば「笑」などを

人の笑顔に見立てたデザインなら、

「カリグラフィー」の領分だと言えます。

ただし、

国字(働などの国産の漢字)のように

全く新しい漢字を作った場合は

カリグラフィーには入りません。

しかし、創作文字に入れるのも

正確ではありません。

これは漢字の特殊な所なのですが、

文字種を作り足しているので、

文字通り「創作漢字*」に入るんです。

*厳密には「創作日本語漢字」

「カリグラフィー」とは?

話変わって、

「カリグラフィー」とは

ギリシャ語で「美しき文字」

を語源とした言葉ですが、

今流行りの「美文字」とは違います。

広く日本の書道や

アラビア書道なども含みますが、

もともとは「西洋の書道」

指す言葉でした。

「美文字」

自分らしい文字を目指すのに対し、

「カリグラフィー」

綺麗な書き方に倣って書く

という違いがあります。

どちらが自分らしさを出せるかは

一概には言いづらいのですが、

おそらく「美文字」の方でしょう。

また、資格で人気の

「ペン習字」とも異なります。

ペン習字が「可読性」

優先するのに対し、

ペンさん

きれいで読みやすいのは、みんなのためさ!

カリグラフィーは「芸術性」

カリさん

達筆で読めないのは、むしろ君の美意識だよ!

を大事にします。

そのためか、

書道は「読めない文字」が多いですよね。

江戸時代の人は

普通に読めたのでしょうが、

現代人は習わないと読めませんよね…。

まとめ

○創作文字

=新しい文字や使い方☆

●カリグラフィー

=新しい文字デザイン★

以上、

創作文字とカリグラフィーの違い

についてのお話でした。

m(_ _)m

ここまでお読み頂き

ありがとうございました。

これから文字について

色々述べて行こうと思いますので、

よろしくお願い致します。

m(_ _)m

*このブログは

「創作文字>カリグラフィー」

ということを言いたいわけではないので

誤解のないようお願い致します。

m(_ _)m

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする