変体仮名で自分だけのイロハ歌を選ぶ〽チ

どうも、ぺのっぺです!
(へ の)/

前回は7通りの中から
「ト」の字を1つ選びました♪

8回目の今日は
「チ」の字を選んでいきます!

それでは、早速参りましょう!*

*Koin 変体仮名さんに
掲載されている種類の中
から選んでいます。

>>参考:Koin変体仮名

実際の変体仮名は
もっと種類が多く、
書き方も多様ですが、

収拾がつかなくなるので、
Koin変体仮名さんに
掲載されている中から
選ぶことにします。

現代ひらがな・カタカナモデル

まず最初に、
現代のひらがな「ち」と
カタカナ「チ」の元になった
変体仮名を見てみましょう!

知(ち)

知⇒
  ⇒ち

(現代ひらがなは漢字から
変体仮名を経由して出来上がった!)

「知識」の「知」の字。

前回の「イロハニホへト」で
一度切れて、「散りぬるを」に続く
はじめの「ち」の字。

なので、「散りぬるを」の意味を
意識するといいでしょう。

「散りぬるを」「散ってしまう」

どんなに綺麗な「山桜の花」も
「紅葉の葉」もやがては散ってしまう

という意味ですね。

千(チ)

千⇒チ

(カタカナは漢字の部首を取って
変体仮名とは別に直接できた!)

千⇒⇒Ø

「千尋」の「千(チ)」の字。

次回の「リ」のところに
「里」の字が出てくるので、
合わせると、「千里」で「チリ」に。

そう、「千里眼」を連想させます。

あの花も紅葉も散ってしまう…

と「千里眼」で遠くを観ている感じに
なりますね♪

第3の仮名たち

続いて、第3の仮名(造語)

現代のひらがな・カタカナに選ばれず、
歴史の影に消えていってしまった
本当の変体仮名たちです…。

光を当てて、見てみましょう!

智⇒⇒Ø

(第3の仮名は現代仮名にない)

「智慧」の「智」の字。
「知」と似てますが、両者の違いは
「仏教の智慧」か「日常の知恵」か
どうかです。

なので、この字を選ぶと、
「知」よりもより強く

花や紅葉は散ってしまうものなのだ

と断言してる感じになります。

何より作者がもう出家していることを
表せますね。

地⇒⇒Ø

(第3の仮名は現代仮名にない)

「大地」の「地(チ)」の字。
前回の「ト」の字のところで
「土」の字を選んだ方は、

地面に散ってしまう花や紅葉が
すでに描写できてるので、

重ねて「地」の字を選んでも
別の字を選んでもOKです。

特に、この字は次回の「リ」に
「理」の字があります。

なので、「地理」好きな方なら、
「理」とセットにして選ぶのが
オススメです♪

馳⇒⇒Ø

(第3の仮名は現代仮名にない)

「ご馳走」の「馳(チ)」の字。
「思いを馳せる」の字でもあるので、
この字を選ぶと、

あの花も紅葉も散ってしまうんだなぁ

と思いを馳せている描写になります。

致⇒⇒Ø

(第3の仮名は現代仮名にない)

「一致」の「致(チ)」の字。

「致し方ない(しょうがない)」
字でもあるので、この字を選ぶと、

花や紅葉が散ってしまうのは
致し方ない(しょうがない)

というニュアンスになりますね。

遲(遅)

遲⇒⇒Ø

(第3の仮名は現代仮名にない)

「遅刻」の「遅」の字。
旧漢字は「遲」

なので、この字を選ぶと、

できれば散るのが遅くあってほしい
(まだ散らないでほしい)

と願っている感じになります。

まとめ



以上、全8通り!

「イロハニホヘトチ」で

1,986,880*8
=全15,895,040通り!
(約1600万通り)

さて、みなさんは
どの仮名を選びましたか?

今回のポイントは
「散りぬるを(散ってしまう)」
の意味を意識するでした。

もちろん、意識せずに
感覚で選んでもOKですし、
次回の「リ」の字とセットにして
選ぶのも手です。

〜〜〜

さて、文字ブとしては
「千」の字を選びますね。

理由は3つ!

①カタカナの「チ」のひらがな版だから
「千里眼」を連想させるから
「千と千尋」好きだから

〜〜〜

というわけで、8回目の今日は
「チ」の字を選びました!

次回は「リ」の字を選んでいきます。

それでは、今日はこの辺で。
また次回お会いしましょう!
(の へ)/

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする