どうも、ぺのっぺです!
(へ の)/
今回から何回かに分けて
ローマ字を4分類していきます!
「ローマ字」と一口に言っても、
「目的」や「使い方」で
結構、変わってきますYO♪
スポンサーリンク
ローマ字は何種類?
まず、「ローマ字」と聞くと、
パソコン前の方は、
ワープロ式(打つ方)
駅でスマホの方は
ヘボン式(読む方)
が浮かんだことでしょう。
なので、ローマ字は
打つ用・読む用…
たったの2種類だけ!
そう思ったんじゃないでしょうか?
でも、実際は、
もっとMOTTO!多彩なんです!
というわけで、1回目の今日は
もっとも手近なローマ字:
「ワープロ式ローマ字」について
見ていきますね!(へ の)/
Ⅰ 打つ=ワープロ式
1つ目:「打つ」!
小学校のパソコンで習った
お馴染みのワープロ式。
日本語入力用のローマ字です♪
あくまで「打つ」用だから、
そのとおりに読みません。
例えば、「東京」!
toukyou(打ち)
とうきょう(書き)
トーキョー(読み)
⇒東京(漢字変換)
打ちと書きは対応してますけど、
読みとは対応してませんね。
そう、漢字変換は基本
平仮名表記から!
なので、
片仮名表記で使う
「ー(長母音記号)」だと、
「発音通り」なのに、
打っても変換されないんです。
to-kyo-(打ち)
トーキョー(読み)
トーキョー(書き)
⇒とーきょー(漢字変換)
(変換候補に”東京”がない!)
なので、ワープロ式は
平仮名表記とソックリなんです。
「う」を打つが…
「文字通り」には
「ウ」と読まない!
(五・七・五)
3回目でご紹介するヘボン式と、
ちょうど対照的。
ただ、ワープロ式は
「入力」の都合上、
完全なひらがな表記という
わけじゃありません。
例えば、日本語独特の
「ッーン」(特殊拍)は、
他のローマ字とは違った
独特の形になります。
kappura-menn
カップラーメン
「ッ」はともかく、
「ー」にハイフン「-」で
「ン」に「n2連打」!
ra-menn→ラーメン
打ってる文字を
こうして書き起こしてみると、
独特なのがわかりますね。
他にも、「ティー」などの
外来語は…、
「texi-」「teli-」or「thi-」…
やはり、小文字仮名が
混ざってくるので、
もはや読めない表記に…。
「xl」は「XL」なのに
「小文字」…。
それに、ちゃっかり、
英語風にヘボン式で打っても
変換しちゃったり…、
fuji=富士
「c」で打っても、
カ行に変換しちゃったり…
coca=コカ
「ci=シ」「ce=セ」
に至っては、もはや、
ヘボン式ですらない!
50音図で覚えたように
ワープロ式は基本
「平仮名表記」なんですが、
「平仮名式ローマ字」
といえるほど徹底してないんですね。
やはり、
読み書きのための方式
ではないため、
英語のスペルのように
「一律化」されてません。
なんだか、これは
かな入力と対照的です。
かな入力とは、その名の通り、
あいだにローマ字を挟まずに
「直接」かなを入力する方式。
「かな」から<直接>
「漢字」に変換可能!
かな入力だと打ち方は
1通りです。
ワープロ式の魅力♪
でも、そこがいいんですよ!
そのバリエーションが!
「huzi」でも「fuji」でも
なんだったら「huji」でもいい!
色んな打ち方ができる!
覚えるキーの少なさで
「50音図式」でもいいですし、
入力キーの少なさで、
「ヘボン式」を混ぜてもいい。
4回目でご紹介しますが、
ハンドルネームの多くは
色んな方式のローマ字が
混ざります。
ですが、結構ワープロ式に
由来してるんですよ。
まとめ
①ワープロ式ローマ字は
打つためのものだから
そのとおりに読まない!
O トーキョー
X とうきょう
②基本ひらがな表記の通りに打つ
でも、完全じゃない
cocoa=kocoa=cokoa=kokoa
⇒ココア
③基本50音図の通りに覚えて打つ
でもヘボン式や独自パターンもOK!
huji=富士
〜〜〜
さて、1回目の今日は
誰もが触れたことのある
[ro-maji] ということで、
ワープロ式ローマ字
について見てきました。
ただ、今やPCより
スマホが主流なので、
フリック入力の方が
もはや多数派ですよね。
もちろん、スマホでも
PC風にローマ字入力で
打てますし、
タブレットの場合は、
ローマ字入力両手打ちの方が
速いと思いますけど、
以前ほど身近ではありません。
さて、次回は、
50音図とローマ字で
日本語を書こうとした
「日本式」について見ていきます。
それでは、また(の へ)/
P.S. 分かち書きしない
それと、
分かち書きをしないのも、
ワープロ式の特徴です。
【スペース】はあくまで
「漢字変換」のためのもの
日本語の分かち書きしない特性と
「漢字変換」の必要性を
【スペース】のこの仕様で
一挙両得に満たしてるんですね!
「打つ用のローマ字」
だからこそです。
なので、
外国の方と筆談するための
ローマ字ではないんですね。
ローマ字で
読み仮名打って
漢字打て!
なんだか、まるでビリヤード。
キュー:ローマ字
手玉:平仮名
的球:漢字
そう、3段階です♪
スポンサーリンク